看護師にとっては大きな節目

看護師にとっては大きな節目

看護師3年目は後輩もでき、若手看護師として見られる最後の年です。スキルの差や周囲の期待などからこれから先のことを考え、不安を感じる人も少なくありません。

今後のことを考えはじめる時期

はじめのうちは先輩から仕事を教わりながら与えられた仕事をこなしていきますが、3年目ともなれば、ほとんどの看護業務を経験しているはずです。周囲もそれを理解しているので、「わからない」「経験がないからできない」という言い訳は通用しません。
また、知識だけでなくスキルにも明らかな差が出る時期です。中堅看護師と同じような業務をこなせる人もいれば、新卒の若手看護師とあまり変わらない人もいます。また、今の職場ではこれ以上のスキルを身につけられないので、さらに高度なスキルを身につけるためにステップアップを考えている人もいます。今後のキャリアをどうするかを考えはじめる時期なので、看護師にとって3年目は大きな節目だと言われているんですね。

新たな業務を任せられる時期でもある

3年目は1年目や2年目には経験しなかった新しい業務を任されるタイミングでもあります。具体的にどのような業務が発生するのでしょうか?
まずは「プリセプター業務」です。3年目になると先輩看護師として、新人看護師の教育係として「プリセプター業務」を任されることがあります。新人看護師に業務を教えたり、悩みの相談に乗ったりするので、ある程度の経験があり年齢が近い3年目の看護師が選ばれることが多いんです。主任のように責任を負うわけではありませんが、業務量がかなり増えるので負担も増します。大変だと感じることも多いでしょう。ですが、後輩に仕事のやり方を教えることで自分自身の看護スキルを評価することができ、指導を通じて業務の再認識もできます。新たな気づきも得られるので、自身の成長にも役立ちますよ。
また、若い看護師が多い職場では、3年目はすでにベテランです。4年目以上は役職を与えられることがあるので、3年目は少人数のチームをまとめる「チームリーダー」を任されることも少なくありません。リーダーとしての仕事も加わるため、当然、今以上に忙しくなります。「大変だ」「つらい」と感じることも多いんですが、役職ではないので手当はつきません。「こんなに大変なのに……」と損した気持ちになるかもしれませんが、リーダー業務で得たことはスキルアップに大いに役立ちます。現場以外からの視点を得ることができるので、将来のキャリアアップにもつながりますよ。
テーマを決めて研究を行い、その結果を発表会で発表する「看護研究」は3年目の看護師が主体となることが多いです。通常の業務にプラスして行うものなのでさらに多忙になってしまいますが、現場で実践されている看護の内容を点検・評価し、看護・医療の質を維持・向上させる看護研究に携われるので、知識を深めることができますよ。

転職を検討している人におすすめの記事